忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産業祭りで大漁!

この日の晩ご飯
・アカバニコーフ(セダカクロサギGerres erythrourus)の甘酢あんかけ
・エビとサラダカラシナ,ミズナ,オクラのタイ風サラダ
・イカスミ汁
・グルクン(タカサゴPterocaesio diagramma)のから揚げ
・黄色いトマト
・ラッキョウの



この日は,運動公園で開催されていた産業祭りに行ってきました.
会場には様々な出展ブースがあり,いろいろ買い物も出来て面白かったです.
写真にも写ってますが,サラダのお皿とご飯マカイもこの日買ったものです.新川に窯元があるそうですが,なかなか素敵なデザインでした.

いろいろ買い物もしましたが,ぐるりと一周回っている間に,いろいろと頂き物をしてしまいました.
ありがたや・・・m(_ _)m

なかでも印象深かったのが,その前日八重山漁協で水揚げされる様子を見ていた魚が回りまわって

(新川のマックスバリュ近くにお店があります.)



こうなったのです.
名蔵湾の定置網で獲れたアカバニコーフ.
骨が硬いですが,身が厚く美味しくいただけました.

PR

ミミザ

本日の晩ご飯
・ミミジャー(ヒメフエダイLutjanus gibbus)の酒粕漬
・大根の味噌汁
・白飯

今晩のおかずはミミジャーです.
最近知ったのですが,那覇市の県漁連のセリ帳には,セリ名「ミミザ」と登録されているようです.
どうでもいいですね.

この日は,妻の帰りが遅かったので一人で晩飯を食いました.


調査で持ち帰ったミミジャーを酒粕漬にしてあったので,それをグリルで焼いて完成.


美味しいミミジャーですもの,酒粕漬にしたらさぞ美味しかろうと思ったのですが,酒粕の塩分が少なかったせいか,長く漬けすぎてしまったせいか,イマイチでした.

こんどは煮つけで食いたいけど,なかなか食べられる機会が無いんだよな~

ヤマトビー

本日の晩ご飯
・玄米ご飯
・ニセクロホシフエダイ(Lutjanus fulviflamma)の煮つけ
・大根の味噌汁
・トマト

この日は時間が無かったので,手抜きをして出汁の素使用の味噌汁と,ぱっと作った煮つけで晩ご飯.

使った魚はニセクロです.

研究室の先輩が研究対象にしていたこの魚.
先輩はいつも「カッコイイさかな」と呼んでいました.

沖縄市の合わせ漁港では,kgあたり1500円以上する高級魚でしたが,八重山ではまとまった漁獲がないため,雑魚扱いにされることが多いです.

しかし,この日の煮つけは久しぶりにヒット!
身質もなかなか良く,産卵期にしては身に旨みがあってとっても美味しかったです.

ちなみに,沖縄本島では方言で「ヤマトビー」と呼ばれていますが,八重山の海人に聞いたところ,「ヤマトビー」という名前ではみんな認識していませんでした.小型フエダイ類はおしなべて「ビタロー」のようです.
でも,アミメフエダイやヨスジフエダイのことを「アメリカー」と呼んでいました.体のシマシマが星条旗に似ているからかな.

なかなか面白い発想ですよね.

ゴーヤーの日にむけて

本日の晩ご飯
・ゴーヤーの肉詰め(マグロ・イカハンバーグ)withミニトマト
・ビタローのガーリック・ワイン蒸し焼き
・ウドの酢味噌あえ
・もずく酢
・もずく・エノキ・ネギのお味噌汁
・玄米ご飯


マグロとイカでたくさんハンバーグを作り、冷凍してお弁当のおかずストックを作成しました。
ゴーヤーもあったので、今日食べる分はゴーヤーの肉詰めにしました。
苦味とマッチして美味しかったです。

結構おいしかったので、作り方の覚書を。
・マグロとイカをミンチにする。
・玉ねぎ・山芋・しいたけをみじん切りに。
・水切りした豆腐もいれつつ、上2つを混ぜる。
・すりおろした生姜・片栗粉も加えて粘り気が出るまで混ぜる。

さっこーみーばい

本日の昼ごはん
・アンチョビとキャベツのスパゲッティー
・ナミハタEpinephelus ongusのアクアパッツァ

ここのところ土日も仕事があったり,今週は深夜までの調査などでバタバタ忙しく,疲れもたまっていたので,本日はゆっくり休みました.

そんな休日のお昼ご飯は,少し凝ったものに

調査で持ち帰ったナミハタのサンプルをアサリと白ワインでアクアパッツァに.
トマトが無かったのが惜しいですが,やっぱりミーバイは美味かった.


そんなナミハタですが,非常に面白い生態的特徴を持っています.
ハタの仲間ではよくある現象ですが,「産卵集群」といって,特定の月周期や水温条件で決まる日に,特定の場所に集まって産卵をするのです.
そんな生態と,美味であるということから背負ってしまった悲しい宿命.ナミハタの産卵群は,20年で資源量が半減するほどにまで乱獲されてきました.

そこで始まった産卵場の保護区.
明日は,その保護区のブイ設置に行ってきます.
保護区のことは,3月に放送された県の広報番組で紹介してます.
良かったらみてみてちょ!
http://www.cmc.uchina.jp/umanchu/130316.html
(表示されるアドレスにアクセスし,ファイルをDL)

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[08/06 家主]
[08/06 しおみ]
[07/22 ヨメ]
[07/19 しおみ]
[06/12 ヨメ]

プロフィール

HN:
B棟の住人
年齢:
12
性別:
非公開
誕生日:
2013/02/04
趣味:
日々の生活
自己紹介:
魚食系男子と畑ガール夫婦のブログです。

沖縄県石垣市から、地元の美味い食材を使った
ご飯を中心に日々の生活を綴ります。

バーコード

ブログ内検索

P R