忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツ・イタリア祭

今日の晩ご飯
・淡路島のオニオンスープ(神戸からのお土産♪)
・じゃがいもとトマトのチーズのせオーブン焼き
・にんじんと小松菜・エノキの中華風炒め(昨日の残り)
・田中さんとこの天然酵母パン(酵母はサトウキビからおこしたそうです) 




ご飯を炊くよりジャガイモの方が早いな~ということでこのメニュー。
チーズも食べたかったので、オーブン焼きにしました。

ドイツ祭りだ~!と言っている側で、熟しすぎたトマトに気づいたので、トマトも入れました。
その勢いで、バジルもいれたらドイツというより、イタリア風になりました。
我が家で育てて、ほとんど育たなかった春菊もいれてみました。
美味しかったです~。

●●以下の食材は八重山産●●
じゃがいも・トマト・小松菜
春菊・バジル・ローズマリーは我が家産
PR

出張で野菜不足だったので・・・

今日の晩ご飯
・もちきびご飯
・みつばとキノコのお味噌汁
・にんじんと小松菜・エノキの中華風炒め
・明日葉と納豆の和え物
・白菜の塩麹漬



今日まで3泊4日の出張でした。
出張中は、どうしても野菜不足になります。
ホテルの朝食バイキングでサラダをいくら食べても、
キャベツやレタスがメインなので、
緑黄色野菜は十分に賄えない気がするし・・・。

そんな野菜不足な出張ですが、最初の夜は「六本木農園」に行きました。
農家のこせがれを応援するレストランとのことで、
美味しい野菜・海藻・お肉・お魚が、その魅力を引き出すようにきちんと美味しく魅力的に調理されていました。プロって、すごい!!
そういうレストランが我らの地元でも、どんどん流行ったらいいな~


●●以下の食材は八重山産●●
・もちきび
・みつば(我が家産)
・小松菜
・明日葉(我が家産)
・白菜

一角獣

今日の晩ご飯

・雑穀入り玄米ご飯
・チヌマン(テングハギ:Naso unicornis)の刺身と煮つけ
・ゴーヤ,人参,玉ねぎと塩麹チキンの酢豚風
・アシタバと玉子のごま風味スープ


ユニコーンと言ったら何を連想するだろうか?

神話の動物?

無難に奥田民雄がいたバンド??

それとも新しいガンダム???


魚の世界にもユニコーンがいるぜ.

その名もチヌマンhttp://fishpix.kahaku.go.jp/fishimage/index.html
英語の名前をユニコーンフィッシュと言うが,どう考えても一角獣は良く言いすぎだろ.

冴えない茶色い体色,おちょぼ口,それに独特な磯臭さ・・・


でも,石垣では大人気!!!

サモアかどっかでも大人気!!!!!

サモアでなんで人気なのかは分からんけど,石垣では冷蔵庫がなかった時代,刺身で食べられたのはチヌマンくらいだったので,壮年以降くらいの人はみんなチヌマンが大好き.
値段もお手ごろで,若いころに苦労をされた老海人は,下働き時代食べさせてもらえる魚はチヌマンくらいだったとか.それでも,自分で食べようとしてこしらえておいたのを,先輩に接収されて悔しい思いをしたのだとか.

コアなファンは,脂が乗った腸管を酢醤油で食べるのが好きだそう.
刺身はもちろん,煮つけ,おつゆでおいしくいただけます.

そろそろチヌマンも産卵期に入るからか,ある漁師さんが今日大量に水揚げしていました.
車から魚を下ろすのを手伝ったら,
「一本持っていくか?」
とまるまる太ったチヌマンを一本いただきました.

全体の写真を撮るのを忘れていましたが,料理はこうなりました.


チヌマンは,匂いや味,脂の乗り具合に個体差があり,痩せたヤツは臭いと言われますが,今日のは大当たり.刺身も煮つけも非常に美味しくいただけました.

煮つけは皮つきで煮るのがポイント.
海人のおうちや浜で煮つけを食べさせてもらい,コツを覚えました.
チヌマンは皮と身の間に脂が多く,皮つきで煮ることでとっても美味しく仕上がるのです.

こんなに安くておいしい魚,もっと脚光を浴びてもいいのに!
こないだのマクブよりも美味しくって,感動した晩ご飯でした.

チヌマンくれた海人に感謝!

以下の食材は八重山産
・チヌマン
・黒紫米
・もちキビ
・アシタバ(うちの庭)
・ゴーヤ
・玉子

ツラの皮が厚いヤツ

今日の晩ご飯
・エンドウ豆ごはん
・マクブ(シロクラベラChoerodon schoenleinii)のアラ煮
・人参シリシリwithピーマン
・人参と豆腐のサラダ
・ホウレンソウとエノキの味噌汁
・ミニトマト

沖縄の3大高級魚と言えば,アカジン,アカマチ,マクブですが,今日はなんとその高級魚のひとつ,マクブをいただきました!

マクブは雌性先熟の性転換(雌になってその後雄になる)をしますが,その過程で体の色が青っぽく変化します.顔つきもゴツくなって,いかにもオスといった感じ.

この数年でマクブの八重山における成長を調べていたのですが,今日のマクブは,今まであまり数が集まらなかった大型のマクブで,70cmもありました.
頭だけでも衝撃的な大きさ!


大きさや年齢など,調べることを調べたら最後は味を調べます.
今日はゼラチン質に富んだ頭やアラを煮つけにしてみました.


結果,煮込み具合が足りなかったのか,高齢でタンメー(じいちゃん)マクブだったせいか,思ったほどプルプルにはなりませんでした.

そのほかのおかずで,今日はミニトマトが光っていたなあ.
八重山ではここのところトマトの時期なのか,ファーマーズマーケットにはたくさんのトマトが並んでいました.
色の濃い,可愛いミニトマトを買ったところ,とっても味が濃くって美味しかったです.
今年の冬は暖冬で,日照時間も長かったからかな?


以下の素材は八重山産
・マクブ(TP)
・エンドウ豆
・ピーマン
・ホウレンソウ
・ミニトマト

人参の季節

今日の晩ご飯
・にんじんしりしりー
・白菜の甘麹漬
・なめことエノキのお味噌汁
・玄米ご飯


相方出張中のため、一人ご飯!
にんじんを親戚のおじさんから沢山いただきました。
なので、今日はたくさんにんじんしりしりーを作りました。きっと明日も明後日も食べれる量。
おじさんの作る野菜は、いつも本当に美味しくて、感動します。
今日のにんじんも本当に美味しい。
もっちりしてるし、甘味や風味もしっかり。

■■以下は八重山産■■
白菜・玄米・黒紫米

人参は糸満産!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[08/06 家主]
[08/06 しおみ]
[07/22 ヨメ]
[07/19 しおみ]
[06/12 ヨメ]

プロフィール

HN:
B棟の住人
年齢:
12
性別:
非公開
誕生日:
2013/02/04
趣味:
日々の生活
自己紹介:
魚食系男子と畑ガール夫婦のブログです。

沖縄県石垣市から、地元の美味い食材を使った
ご飯を中心に日々の生活を綴ります。

バーコード

ブログ内検索

P R