忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オキちゃん

本日の晩ご飯

・オキフエダイ(Lutjanus fulvas)のマース煮
・セロリと人参のきんぴら
・春菊の胡麻和え
・玄米ご飯
・ホウレンソウとマイタケ,油揚げの赤だし



妻の帰りを待つ間に,今日のサンプルに交じって買ったオキフエダイのマース煮を作りました.
沖縄本島にいる間食べたマース煮は,豆腐とネギが入っているのが多かったけど,八重山に来て食べたのは,アーサと昆布が入っていて,汁が乳化して濁っていたのが印象的でした.

今回は,先月に摘んだアーサが冷凍してあったので,それを使って八重山風マース煮にしてみました.

そのほかは野菜中心ですね.

食物繊維が満載で,良く出ます☆

以下の食材は八重山産

・オキフエダイ
・アーサ
・玄米
・モチキビ
・春菊
・ホウレンソウ
PR

モズク大発生

この日の晩ご飯
・うなぎAnguilla anguilla??のかば焼き
・もずく酢
・フダンソウの酢味噌和え
・大根,エノキ,ホウレンソウの味噌汁



野外調査で疲れて帰ったら,妻も疲れていたようで冷凍のウナギを食うことに.
まさかニホンウナギではないと思いますが,美味しかったです.

今日は名蔵の藻場で稚魚調査.
毎年,このくらいの時期になると,ある定点では毎年モズク(多分オキナワモズク)が繁茂するので,調査の帰りにサンプリング(?)して帰るのですが,今年は名蔵川河口の藻場全体でモズクが大発生!
サンゴにまでモズクが生えていました.日照時間が長かったことや,雨が少なくて海があまり濁らなかったことが原因かな~?

というわけで食味試験.

個人的にはもう少し河口域に近いところで生えているフトモズクの方がシャキシャキして好きですが,このモズクも塩でもんだら少し締まり,美味しくなりました.

モライモンやヒロイモンで日々暮らしています.

麹よ ありがとう

今日の晩ご飯
・豚肉生姜焼きwithキャベツ千切り
・ホウレンソウのおひたし
・なめこと油揚げのお味噌汁(赤味噌)


生姜焼きの味付けは、自家製しょうゆ麹も使ってみました。
ちょっと甘みが増したかな・・・?でも、劇的な違いは感じられませんでした。

味噌汁の味噌は、友人手作りの赤味噌です。
市販のものしか食べたことなかったのですが、それより麹の香が強いような気がしました。
美味しかった~。私も味噌作れるようになりたいなぁ。

●○以下の食材が八重山産○●
ホウレンソウ
今日は、八重山食料自給率は低めですね・・・

ゴボウと島ゴボウの違いって何だろ。

今日の晩ご飯
・ゴーヤーチャンプルー
・ゆで島ごぼう
・ミツバのおひたし
・アーサのお汁
・ご飯




●●以下の食材が八重山産●●
・ゴーヤー
・ミツバ
・アーサ

島ゴボウは南風原産~

くりんくりんでパサパサ

今日の晩ご飯
・ハナフエフキLethrinus ornatusの塩麹漬焼き
・んーすなばー(フダンソウ)の酢味噌和え
・ピーマン炒め
・もずくの中華風スープ



ハナフエフキの塩麹漬焼きは、産卵期に近づいて身質が低下しているため、
焼いたら見事に反り返ってしまいました。
卵に栄養がいって、身の脂が減ってるんだそうです。

んーすなばーは、フダンソウといって、アカザ科の野菜です。
ホウレンソウに似て少しえぐ味がありますが、肉厚でほんのり甘味のある野菜です。
酢味噌和えや、白和えにするととても美味しいです^^


●●以下の食材は八重山産●●
もずく・ハナフエフキ・ネギ

んーすなばー・ピーマンは本島南部産

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[08/06 家主]
[08/06 しおみ]
[07/22 ヨメ]
[07/19 しおみ]
[06/12 ヨメ]

プロフィール

HN:
B棟の住人
年齢:
12
性別:
非公開
誕生日:
2013/02/04
趣味:
日々の生活
自己紹介:
魚食系男子と畑ガール夫婦のブログです。

沖縄県石垣市から、地元の美味い食材を使った
ご飯を中心に日々の生活を綴ります。

バーコード

ブログ内検索

P R