ソーキそば
本日の晩ご飯
・ソーキそば
・もずく酢
・トマト

週末は、沖縄本島に帰っていました。
おばーちゃんが、私たちのお土産にと豚のソーキ汁を作ってくれました。
ソーキとは肋骨まわりのお肉のことです。
大切に持って帰ってきて、空港からの帰り道で八重山そばの麺を買い、ソーキそばにして食べました。
飛行機では機内持ち込みだったけど、ソーキのお汁は液体検査はされませんでした。ほっ。(笑)

最近おばーちゃんは、てぃびちを良く作ってくれていたので、久々のソーキでした。
なんでもそうだけど、なんといっても家で作るソーキ汁やてぃびちは、
美味しいことだけを考えて材料を買って作るので、
そこらへんのお店で出てくるものよりも、断然肉が美味しいのです・・・♪
おばーちゃんに感謝!
●●以下の食材は八重山産●●
モズク・トマト・(そば)
・ソーキそば
・もずく酢
・トマト
週末は、沖縄本島に帰っていました。
おばーちゃんが、私たちのお土産にと豚のソーキ汁を作ってくれました。
ソーキとは肋骨まわりのお肉のことです。
大切に持って帰ってきて、空港からの帰り道で八重山そばの麺を買い、ソーキそばにして食べました。
飛行機では機内持ち込みだったけど、ソーキのお汁は液体検査はされませんでした。ほっ。(笑)
最近おばーちゃんは、てぃびちを良く作ってくれていたので、久々のソーキでした。
なんでもそうだけど、なんといっても家で作るソーキ汁やてぃびちは、
美味しいことだけを考えて材料を買って作るので、
そこらへんのお店で出てくるものよりも、断然肉が美味しいのです・・・♪
おばーちゃんに感謝!
●●以下の食材は八重山産●●
モズク・トマト・(そば)
PR
肉食いてぇ!
この日の晩ご飯
・豚レバーの生姜焼き
・カイワレと油揚げの味噌汁
・モズク酢
・茹でブロッコリー
最近,野外調査の仕事が立て続いて連休どころではありませんでした.
「肉食いてえな~」
と思い,豚レバーを購入.妻のリクエストもあり,本日の晩ご飯は豚レバーの生姜焼きに.

付け合わせはモズク酢とキャベ線,ブロッコリー
キャベツは千切りすると,嵩が増えますね.ブロッコリーは国産のが売ってたので購入.塩ゆでしただけですが,味が濃くて美味しかった.昔っからブロッコリー好きだなあ.
今,石垣島ではモズクの収穫が終わったところで生のモズクが沢山流通しています.
そんな旬のモズクと胡瓜,生姜の千切りを和えました.フコイダンで日焼けした肌をケア?

そしてメインの豚レバーの生姜焼きは,玉ねぎと生姜だけで作るつもりだったのが,パプリカとニラの花芽があったのでこれらも追加.ニラレバ風になってしまいました.まあ,これはこれで美味かったので良しとしましょう.
肉食って,元気出して,繁忙期を乗り切るぞ~!
・豚レバーの生姜焼き
・カイワレと油揚げの味噌汁
・モズク酢
・茹でブロッコリー
最近,野外調査の仕事が立て続いて連休どころではありませんでした.
「肉食いてえな~」
と思い,豚レバーを購入.妻のリクエストもあり,本日の晩ご飯は豚レバーの生姜焼きに.
付け合わせはモズク酢とキャベ線,ブロッコリー
キャベツは千切りすると,嵩が増えますね.ブロッコリーは国産のが売ってたので購入.塩ゆでしただけですが,味が濃くて美味しかった.昔っからブロッコリー好きだなあ.
今,石垣島ではモズクの収穫が終わったところで生のモズクが沢山流通しています.
そんな旬のモズクと胡瓜,生姜の千切りを和えました.フコイダンで日焼けした肌をケア?
そしてメインの豚レバーの生姜焼きは,玉ねぎと生姜だけで作るつもりだったのが,パプリカとニラの花芽があったのでこれらも追加.ニラレバ風になってしまいました.まあ,これはこれで美味かったので良しとしましょう.
肉食って,元気出して,繁忙期を乗り切るぞ~!
ヤマトビー
本日の晩ご飯
・玄米ご飯
・ニセクロホシフエダイ(Lutjanus fulviflamma)の煮つけ
・大根の味噌汁
・トマト
この日は時間が無かったので,手抜きをして出汁の素使用の味噌汁と,ぱっと作った煮つけで晩ご飯.
使った魚はニセクロです.

研究室の先輩が研究対象にしていたこの魚.
先輩はいつも「カッコイイさかな」と呼んでいました.
沖縄市の合わせ漁港では,kgあたり1500円以上する高級魚でしたが,八重山ではまとまった漁獲がないため,雑魚扱いにされることが多いです.
しかし,この日の煮つけは久しぶりにヒット!
身質もなかなか良く,産卵期にしては身に旨みがあってとっても美味しかったです.
ちなみに,沖縄本島では方言で「ヤマトビー」と呼ばれていますが,八重山の海人に聞いたところ,「ヤマトビー」という名前ではみんな認識していませんでした.小型フエダイ類はおしなべて「ビタロー」のようです.
でも,アミメフエダイやヨスジフエダイのことを「アメリカー」と呼んでいました.体のシマシマが星条旗に似ているからかな.
なかなか面白い発想ですよね.
・玄米ご飯
・ニセクロホシフエダイ(Lutjanus fulviflamma)の煮つけ
・大根の味噌汁
・トマト
この日は時間が無かったので,手抜きをして出汁の素使用の味噌汁と,ぱっと作った煮つけで晩ご飯.
使った魚はニセクロです.
研究室の先輩が研究対象にしていたこの魚.
先輩はいつも「カッコイイさかな」と呼んでいました.
沖縄市の合わせ漁港では,kgあたり1500円以上する高級魚でしたが,八重山ではまとまった漁獲がないため,雑魚扱いにされることが多いです.
しかし,この日の煮つけは久しぶりにヒット!
身質もなかなか良く,産卵期にしては身に旨みがあってとっても美味しかったです.
ちなみに,沖縄本島では方言で「ヤマトビー」と呼ばれていますが,八重山の海人に聞いたところ,「ヤマトビー」という名前ではみんな認識していませんでした.小型フエダイ類はおしなべて「ビタロー」のようです.
でも,アミメフエダイやヨスジフエダイのことを「アメリカー」と呼んでいました.体のシマシマが星条旗に似ているからかな.
なかなか面白い発想ですよね.
ゴーヤーの日にむけて
本日の晩ご飯
・ゴーヤーの肉詰め(マグロ・イカハンバーグ)withミニトマト
・ビタローのガーリック・ワイン蒸し焼き
・ウドの酢味噌あえ
・もずく酢
・もずく・エノキ・ネギのお味噌汁
・玄米ご飯

マグロとイカでたくさんハンバーグを作り、冷凍してお弁当のおかずストックを作成しました。
ゴーヤーもあったので、今日食べる分はゴーヤーの肉詰めにしました。
苦味とマッチして美味しかったです。
結構おいしかったので、作り方の覚書を。
・マグロとイカをミンチにする。
・玉ねぎ・山芋・しいたけをみじん切りに。
・水切りした豆腐もいれつつ、上2つを混ぜる。
・すりおろした生姜・片栗粉も加えて粘り気が出るまで混ぜる。
・ゴーヤーの肉詰め(マグロ・イカハンバーグ)withミニトマト
・ビタローのガーリック・ワイン蒸し焼き
・ウドの酢味噌あえ
・もずく酢
・もずく・エノキ・ネギのお味噌汁
・玄米ご飯
マグロとイカでたくさんハンバーグを作り、冷凍してお弁当のおかずストックを作成しました。
ゴーヤーもあったので、今日食べる分はゴーヤーの肉詰めにしました。
苦味とマッチして美味しかったです。
結構おいしかったので、作り方の覚書を。
・マグロとイカをミンチにする。
・玉ねぎ・山芋・しいたけをみじん切りに。
・水切りした豆腐もいれつつ、上2つを混ぜる。
・すりおろした生姜・片栗粉も加えて粘り気が出るまで混ぜる。
ゴーヤーをたくさん食べましょう。5月8日はゴーヤーの日
本日の晩ご飯
・ゴーヤーチャーハン
・水菜と胡瓜の梅サラダ
・エノキとチンゲンサイの酸っぱい中華スープ

チャーハンとゴーヤーが食べたい気分だったのでゴーヤーチャーハンを作ってみました。
結構美味しかったです。
ただチャーハンって難しい・・・。
家で食べたほうが、絶対ヘルシーで栄養バランスも良いけど、
結局中華料理やラーメン屋さんで食べるチャーハンが美味しい気がする・・・。
ご飯は玉子にくるまれていて、なおかつパラリってどういう風にするんでしょうか。
●●以下の食材は八重山産●●
ゴーヤー・ニンジン・玉子・水菜・胡瓜・チンゲンサイ
・ゴーヤーチャーハン
・水菜と胡瓜の梅サラダ
・エノキとチンゲンサイの酸っぱい中華スープ
チャーハンとゴーヤーが食べたい気分だったのでゴーヤーチャーハンを作ってみました。
結構美味しかったです。
ただチャーハンって難しい・・・。
家で食べたほうが、絶対ヘルシーで栄養バランスも良いけど、
結局中華料理やラーメン屋さんで食べるチャーハンが美味しい気がする・・・。
ご飯は玉子にくるまれていて、なおかつパラリってどういう風にするんでしょうか。
●●以下の食材は八重山産●●
ゴーヤー・ニンジン・玉子・水菜・胡瓜・チンゲンサイ
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(06/15)
(03/21)
(07/22)
(07/17)
(07/15)
プロフィール
HN:
B棟の住人
年齢:
12
性別:
非公開
誕生日:
2013/02/04
趣味:
日々の生活
自己紹介:
魚食系男子と畑ガール夫婦のブログです。
沖縄県石垣市から、地元の美味い食材を使った
ご飯を中心に日々の生活を綴ります。
沖縄県石垣市から、地元の美味い食材を使った
ご飯を中心に日々の生活を綴ります。